ちょうどあと1ヶ月後、11月9日のライヴ告知を!
"Conjunto Michaquino"リスタートライヴ第4弾!
@キーストンクラブ東京
Open : 18:30 ~ Start : 19:30 ~
CHARGE:予約¥3,500 / 当日¥4,000
Tel : 03-6721-1723
MEMBER : 赤木りえ fl. 野口茜 pf. 澁谷和利 b.
大儀見元perc. 田中倫明 perc.
このラテンユニットをリスタートさせてちょうど1年。今回はパーカッションの相方に大儀見元氏を迎えてのライヴということもあって、今一度リスタートした想いや当時このバンドで何がやりたかったのか?を自分の中で再確認してみる。
59年生まれの自分が物心ついて音楽に没頭し始めたのが70年代。特にアメリカの音楽に傾倒していくが、世界的にもあらゆるジャンルの音楽がエネルギーに満ち溢れていたと思う。高校生でドラムを始めたが、コンガの音に魅せられてパーカッショニストに。それは主にアメリカンロックやソウルミュージックに展開するパーカッションの存在に興味をそそられたからだ。ダニーハサウェイのライヴが当時のバイブルだったか。その頃はまだラテンを良く知らず、サンタナに感銘を受けるも自分でやる音楽ではないだろ?と思っていたくらい。
それが一枚のレコード、Hector Lavoe(エクトル・ラボー)の"Comedia"をキッカケにN.Y.サルサにのめり込む。ひたすら70年代サルサを聴きまくった。そこへTito Puete率いるLatin Percussion Jazz Ensembleの来日(79年)公演を聴いてノックアウト!「こりゃ、本場で本物見るしかないな」とN.Y.へ何度か足を運んだのが80年代初頭。偶然にも"Comedia"でティンバレスを叩いてる故スティーヴ・ベリオス氏と巡り会い師事。もう演奏の仕事はしていたものの、この時改めてラテンリズムの基礎を学んだのである。
80年代に入って、N.Y.サルサは既に失速していると言われていたが、まだまだ70年代の勢いを持ったライヴ演奏をたくさん聴くことができた。この感動を持ち帰って自分なりに形にしようと立ち上げたのが"Conjunto Michaquino"である。と同時期に松岡直也グループに参加するも、まだまだ未熟でいずれも自分の納得できる演奏には届かず、ただがむしゃらにやっていたという想い出しかない。
サルサはキューバ音楽をルーツとるすが、70年代の混沌としたN.Y.の中でしか生まれなかった特異な文化だと思う。アメリカ社会の時代的背景に影響されながらも、それは妖しさ、ヤバさ、センティミエント、あくまでも大都会に生きるラティーノの人間味溢れるエネルギーが、週末のクラブで毎夜パワフルな音楽となって渦巻いていたのだ。余談だが奇しくもファニアオールスターズの”ライヴアットザチーター"とダニーハサウェイのライヴは同年(71年)同時期の録音である。
そしてそのN.Y.サルサに魅了され80年代半ばにOrquesta De La Luzを立ち上げ、90年にはN.Y.サルサシーンにデヴュー、サルサ界に新風を巻き起こした張本人こと、大儀見元氏が今回参加してくれるのがなにより嬉 しい。果たしてどんな展開が待っているのか、今から楽しみである。
0 件のコメント:
コメントを投稿