猛暑続きというものの、同じ気温でも湿度や風で随分過ごしやすさもちがうもの。お盆前の千倉は朝夕に霧が出て湿気が多く風も吹かない日が数日続いて、今どき光化学スモッグ注意報まで出た始末。
お盆を過ぎてからは気温はそこそこ高いものの風も気持ちよく吹いて、湿度も下がり青空が高く抜けていい天気。相変わらず雨が無いので畑は日照りで、作物によっては夕方水撒きするものもある。家の周りの田んぼはもう稲穂が頭を垂れ、刈り取りも近いのか既に田んぼからは水が抜かれている。
![]() |
大山千枚田の稲穂はまだグリーン色 |
乗鞍まで10日ちょっとしかない。今更ジタバタしても仕方ないのだが、出来るだけ練習をということで、低いながらも房総山間部を走ってみる。相変わらずパワーは今ひとつなのだが、随分と思うペダリングができてきて調子がいい。君鴨トンネル手前の坂が普段より1~2枚重いギアがかかる。千枚田から二ツ山手前の斜度のキツいところもジワッと登れて、もうピーク?という感じ。タイムは伸びないけれど、登っている感覚がいい。身体全体の筋肉を使って登れている感じで、あまり疲れない。時間があればもう少し峠を攻めたいくらい。気温が低ければタイムも縮められるだろうか?
前述した「こーぢ倶楽部」に通ってから、どうペダリングするかをいつも考えながら走るようにしている。平地でも坂でも自分のウィークポイントは徐々にハッキリしてきて、そこを意識してトレーニングを繰り返すことで身体の使い方も分かってくる。しかし思い通りの運動ができるところまで筋肉を付けない限りその先は見えてこない訳で、やはり時間がかかる事だと思う。とりあえず諦めずにトレーニング、目の前の乗鞍はあくまで通過点で、まだ伸びしろはあると信じて頑張ってみる。
倫明さん、今晩は。
返信削除こちらでは初めまして。
そら之輔と申します。
私の倫明さん歴は角松さん歴とほぼおんなじです。
自転車という共通の趣味もあり書き込みさせて
頂きました。私は乗鞍を卒業した身なので
あれこれ申しませんがお天気よいといいですね。
私がお世話になっている三条市のサカモト自転車店から
100名ほどの方が参加します。
怪我の無い様に頑張ってくださいね♪
そら之輔さま
削除コメントありがとうございます。
乗鞍、なんとか天候は回復したのですが、距離短縮での開催でした。
卒業とは、かなりの成績を残されたのでしょうか?
非力ながら一人で走っている身として、乗鞍は物差しのような存在に過ぎませんが、楽しんでやってます。
数年前、三条市でライヴやりましたが、飲屋街の風情が印象的でした。